2010年11月14日
日本女子バレーへの期待!!
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/volley/headlines/20101113-00000050-dal-spo.html
今日はテレビで2セット目から見ましたが、日本が1セットブラジルから取っていたので驚きました
ロシア戦に比べて、サーブ、レシーブ、ブロック、アッタクと総合的に良かった気がします(上らかものを言ってすいませんが)
何故良かったのかは、日本がブラジルリーグにコーチを派遣してブラジルを研究し対戦も多くしたと言っていたので、その成果がでたからでしょう
特に良かったのは前半はサーブ、後半はレシーブ、両方で木村SAORIが気合いが入ったプレーをしていたし、攻撃では江畑がすごくうまくスパイクを打っていました
これの状態が続けば、ロンドンオリンピックでのメダルも期待できるかも!?
改めて、日本女子にとってバレーは向いている競技だと感じました
何故なら、鍛えることによって伸びるレシーブ力やブロック力がゲームを支配したり、ミスを少なくし粘り強く続けることでチャンスが生まれる競技だからです
もちろん高さのハンデはあるけど接触プレーがないので、腕力の差ではなく技術の差や粘りの差で勝負できるような気がします
もちろん頭の良さでも勝負できると思いますが、今は最高のリーグのイタリアやランキング1位のブラジルから学びそれを取り入れて日本人が特異な改良することが大切かなと感じています
また木村だけではなく江畑も日本のエースに成長してほしいと思いました
今日はテレビで2セット目から見ましたが、日本が1セットブラジルから取っていたので驚きました
ロシア戦に比べて、サーブ、レシーブ、ブロック、アッタクと総合的に良かった気がします(上らかものを言ってすいませんが)
何故良かったのかは、日本がブラジルリーグにコーチを派遣してブラジルを研究し対戦も多くしたと言っていたので、その成果がでたからでしょう
特に良かったのは前半はサーブ、後半はレシーブ、両方で木村SAORIが気合いが入ったプレーをしていたし、攻撃では江畑がすごくうまくスパイクを打っていました
これの状態が続けば、ロンドンオリンピックでのメダルも期待できるかも!?
改めて、日本女子にとってバレーは向いている競技だと感じました
何故なら、鍛えることによって伸びるレシーブ力やブロック力がゲームを支配したり、ミスを少なくし粘り強く続けることでチャンスが生まれる競技だからです
もちろん高さのハンデはあるけど接触プレーがないので、腕力の差ではなく技術の差や粘りの差で勝負できるような気がします
もちろん頭の良さでも勝負できると思いますが、今は最高のリーグのイタリアやランキング1位のブラジルから学びそれを取り入れて日本人が特異な改良することが大切かなと感じています
また木村だけではなく江畑も日本のエースに成長してほしいと思いました
Posted by TOSHI 【とし】 at 00:04│Comments(0)
│バレー